私立中学・高校の事務職員興味あるけど、どんな仕事しているの?
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は
この記事でわかること
- 私立中学・高校事務職員の仕事内容について
- 私立中学・高校の業務に向く人
について紹介します。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立中学・高校の仕事内容について(正社員・派遣)
管理人も異動で法人内の私立中学・高校で働いたことがあります。
大きく分けると
☑経理・予算管理
☑施設管理・備品管理
☑お金に係る事務(学費処理・奨学金申請・補助金申請・無償化対応など)
☑電話対応
☑学生対応・来校者対応
☑その他
こんな感じです。
1つずつ簡単にですが説明していきます。
イメージしやすいようにだいぶ端折って説明を行いますので、なんとなくこんな感じなんだとイメージしていただければと思います。
専任職員(正社員)も派遣さんも基本このような業務です。
責任が重い業務が専任職員、軽い補助的業務が派遣さんになるとイメージするとわかりやすいです。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
経理・予算管理
経理事務は学校事務では大きなウェイトを占める部分ですね。
日用品などの購入・処理から、イベント費用の処理まで全て経理事務を行います。
また予算管理も重要な役割です。
教員含めて年間予算をオーバーしていないか随時チェックを行います。
また次年度予算の作成も行います。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
施設管理・備品管理
教室の備品や椅子などが壊れていないか確認します。
掃除時間になると生徒が「チョークください!」と事務室にきたりしますね。
また学校の建物の施設管理も行います。
地面がひび割れていたり、窓ガラスが割れたりしたときに工事発注などを行います。
他にも生徒のロッカー管理・修理など細かなところまで含めて施設管理を行います。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
お金に係る事務(学費処理・奨学金申請・補助金申請・無償化対応など)
ここが一番たいへんですね。
学費処理や未納者対応、各種生徒からの奨学金申請処理、補助金申請、高等学校等無償化の対応などがあります。
未納者対応が一番心苦しいですね。場合によっては退学しなければならないこともあるので、どうにかできないか対策を考えることもあります。
高校の管轄は文部科学省ではなく、県になるため、県や私学事業団とのやり取りが増えます。
奨学金や補助金は種類がかなり多いため把握するのも一苦労となります。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
電話対応
大学事務もしていたのでよくわかりますが、中学・高校事務はとにかく電話が多いですね。
すごいときは1時間ずっと電話がなって、対応しっぱなしということもあります。
特に公共交通機関の乱れや緊急の休校などのときは1日中電話対応になることもあります。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
学生対応・来校者対応
奨学金の申請や、事務用品の受け取りなど学生さんもよく窓口にくるので対応します。
また学校は来校者も多いため来校者対応、正確には教員へつなぐ対応も多くなります。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
その他
これ以外にも、業務は多岐に渡ります。
名もなき業務が多いのが中学・高校事務の特長ですね。
教室に虫が出たり、鳥が入ってきたりしたら呼ばれたりもします笑。
なんだかんだ1日中何かしている感じです。ゆっくり物事を考えている時間はあまりないですね。
とにかく処理をしていくというイメージです。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立高校事務職員のなり方はこちら▼
-
《どうやったらなれる?》私立高校の事務職員のなり方。採用・志望動機・待遇(年収)も紹介。中途採用・新卒どちらもある
私立高校の事務職員ってどうやってなるの? このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は について紹介します。   ...
続きを見る
私立中学・高校事務職員は大変?業務内容は難しい?
大変かどうかは人の捉え方によりますが、正直管理人は大変ではなかったです。
業務内容のレベルも決して高くは感じず、ただルールに従って処理していけばいいので難しさを感じたことはありません。
ただ、ずっとせわしいです。
何かしら処理をしている感じですね。
正直管理人の性格には合わなかったので、その点ではつらかったと言えるかもしれません。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立高校職員の採用・転職は情報戦。まずは転職サイトへの登録から
私立中学高校事務職員の採用・転職は情報戦となります。
なぜなら私立大学含めていつ求人が出てくるかわからないからです。
昨年は求人を出していても今年は出さないという大学・高校も多数あります。

だからこそ大学職員・高校職員の求人情報を逃さないようにすることが重要です。
昔は大学・高校も縁故やハローワーク、大学に求人を出す程度でしたが、今は転職サイトをようやく使うようになりました。

様々な大学・高校への応募も検討するために、いくつか転職サイトは登録しておくことをおすすめします。
まだそこまで本気で転職を考えているわけではない、少し大学・高校職員に興味がある程度であれば、求人が見れるリクナビNEXTやマイナビスタッフなどに登録しておけば必要なときに求人を確認できます。
本気で大学・高校職員含め他業種も転職を目指しているのであれば、密に連絡をとってくれるリクルートエージェントのようなエージェント系の転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
また大学・高校によっては求人期間がとても短いところもありますので、情報は常に取れるようにしておくことをおすすめします。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【派遣を目指す】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
私立中学校・高校事務に向く人・向かない人
私立中学・高校事務は本当にTHE事務という感じです。
そのため向く人・向かない人がはっきりします。
向く人
・事務処理が大好き
・とにかく手数多く処理することが好き
・考える仕事より処理命
・創造して自分で動かすより人から指示される方が好き
こんな方は間違いなく向きます。
向かない人はこの向く人を逆にした人ですね。
向かない人
・創造的業務が好き
・考えて仕事をしたい
・指示されるよりは自分から動き出したい
このような人は絶対に高校事務はしないことをおすすめします。

まとめ
少しはイメージできたでしょうか。
もちろん中学・高校によって業務は変わりますが、大きくはこんなイメージで間違いないです。
もし私立中学・高校の職員に興味がある方はまず転職サイトに登録して、求人を逃さないことが大事です。
おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【派遣を目指す】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
向く方・向かない方がはっきりした職場なので、向く方にはきっと天国ですよ。
少しでもイメージができてお役に立てれば幸いです。
私立高校事務職員のなり方はこちら▼
-
《どうやったらなれる?》私立高校の事務職員のなり方。採用・志望動機・待遇(年収)も紹介。中途採用・新卒どちらもある
私立高校の事務職員ってどうやってなるの? このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は について紹介します。   ...
続きを見る