大学職員の勤務中の服装って決まりある?
いざ転職を試みるときに疑問に思うことがあるかもしれません。
今回は
この記事でわかること
- 大学職員の服装はどんなもの?
- 男女ともスーツじゃないといけない?
- 大学職員はピアスやネイルはしてもいいの?
- 大学職員の髪色は決まりがあるの?
といったことについて紹介していきます。
ポイントは大学職員は「学生」や「保護者」から見られているということです。
このサイトでは大学職員の本当の実情を知った上で転職してほしいため、シビアに情報を発信しています。
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
ずばり大学職員の服装はどんなもの?
男性は基本スーツ。女性は自由
管理人の大学はこんな感じでした。
周辺の大学の方を見ても、基本的には男スーツ、女自由というスタイルでした。
ただ、1度だけ男性でも私服を来ている方をみかけたことがありました(他の大学に伺ったとき)。
その方だけが特殊だったのか、それとも職場として許されていたのか定かではありませんが。。。
しかし「男性スーツ」、「女性自由」が基本の大学が多いと思います。
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員《女性》の服装はどんなもの?
女性でスーツを着ている方は、ほとんどみたことないです。
強いて言うならば広報関係の人はスーツだったり、ジェケットを羽織ったりしていた感じです。
あとは若い女性職員はかっちりしている人が多いですかね。
ただ、女性は自由ですね。

おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員でもピアスやネイルはしていいの?
ピアス・ネイルなどの服装については、職場の服務規程で決まっていると思いますが、正直大学職員というのは、あまり意識していないと思います。
基本ピアスはしていないですね。ただ稀にしている方を見たことはあります。
ネイルは学生さんたちと接するような部署の方で見たことはないですね。
ただ、関東の大学職員の方と以前お会いしたときはしている方を見たことはあります。
セミナーだったからかもしれません。
大学によりけりという感じでしょうか。
転職してからご自身の所属する大学がどうなのか、見極めていただければと思います。

おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員の髪色は?
大学職員は髪の色は染めてもいいのでしょうか。
髪色に関しては特に問題ないですね。
ただ男性は基本黒髪しかみたことはないです。
女性は茶系の色で染めている人は多いです。
昔、金髪に近い色に染めていた職員がいましたが、流石に上層部から注意されていました。
髪の色は学生の保護者たちから何か言われやすいですからね。

おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
《大学職員へ転職したい方へ》
大学職員転職は情報戦
大学職員の転職は情報線です。
なぜなら大学はいつ求人が出てくるかわからないからです。
昨年は求人を出していても今年は出さないという大学も多数あります。

まずは大学職員の求人情報を逃さないようにすることが重要です。
昔は大学も縁故やハローワーク、大学に求人を出す程度でしたが、今は転職サイトをようやく使うようになりました。
そのため転職サイトは最低2つ以上登録しておくことをおすすめします。

今のあなたの置かれている状況で、登録する転職サイトを使い分けておけば大丈夫です。
CASE1
✔まだそこまで本気で転職を考えているわけではない
✔少し大学職員に興味がある程度
⇒求人が見れるリクナビNEXTやマイナビなどに登録しておけばOKです。
必要なときに求人を確認できます。
\ ▼まずは求人情報を探してみる▼ /
CASE2
✔本気で大学職員含め他業種も転職を目指している
✔転職のサポートも欲しい
⇒密に連絡をとってくれるリクルートエージェントなどエージェント系の転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
特にエージェントは非公開求人を持っているので、情報を逃したくないときはエージェント系サービスがおすすめです。
また大学によっては求人期間がとても短いところもありますので、求人情報は常に入るようにしておきましょう。
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /

おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【おすすめ派遣会社】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
▼大学職員採用側の事情▼
-
【激ムズ?狭き門!?】私立大学職員への転職は難易度高そう!新卒・中途の倍率はどのくらい?転職難易度事情
「大学職員への転職って難しそう」 「倍率高そう」 そこで今回は といったことについて紹介します。 &n ...
続きを見る
まとめ
大学の業界研究に役立つ▼

どちらかといえば、大学職員になる人は波風立てず、法令遵守!みたいな人が多いです。
そのため職場の雰囲気として注意されそうなことはしない人が多いです。
おしゃれにしておこう!という人はほとんどいないですね。
周辺のスーパーでネギを買いにいけそうな服装の方もいます笑。
男性であればスーツが無難。女性であれば、落ち着いた色合いの服装であれば大丈夫です。
大学職員が民間企業と違うのは、学生や保護者から常に見られているというのを意識しなければならないので、それに見合った服装はすべきですね。
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも転職の参考になれば幸いです。
ぜひ大学職員を一緒に目指しましょう!