「大学職員になったのであれば学生と一緒に部活をしたい!」
と思われる方もいるのではないでしょうか
そこで今回は
この記事でわかること
- 大学職員でも部活指導(コーチ)はできる?
- コーチになった場合の手当は?
- 大学職員の部活動も存在する?
など大学職員は「学生の部活にどれだけ関わることができるのか」について紹介していきます。
このサイトでは大学職員の本当の実情を知った上で転職してほしいため、シビアに情報を発信しています。
\ ▼まずは求人を探してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員でも部活(クラブ)コーチは可能?
可能です。
正確に言えば、大学によって部活動に関われるかどうかは変わります。
管理人の大学の話になりますが、コーチになっている大学職員の方が数名います。
しかし「大学職員が部活コーチになれる、なれない、コーチになるための資格」という規定は私は見たことがないです。
\ ▼まずは求人を探してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
どうやったら大学職員が部活コーチになれる?
学生と部活を管理する課に相談する
部活コーチになるための条件などが、明記されている規定を探したのですが、管理人の大学では見つかりませんでした(探し方が甘かったのかもしれません)。
そこで実際に部活コーチになっている職員に聞いてみると、学生から要請があった、学生関連部署から声掛けがあったという話でした。
もともと部活コーチをしたい方は、その分野に興味があるので、学生の部活動に顔出しをしていたようです。
学生も馴染みがでてきて、学生からコーチ要請があったと聞いてます。
またコーチが不在となり、誰かコーチに立てなければならないといったときに、過去その分野(高校時代や中学校時代)で活動をしたことがある人に白羽の矢がたったと聞いてます。
管理人の大学では、過去すごい実績が必要ということはありませんでした。
大手大学の有名部活になるとわけが違うと思いますが、一例としてご参考になれば幸いです。
\ ▼まずは求人を探してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
部活コーチの休みや給料はどうなる?
では部活に関して出勤をしたり、就業時間後にコーチをしたらどうなるのでしょうか?
管理人の大学では特に手当が出たり振替休日になったりすることはありませんでした。
大学としては、あくまでその職員が善意によってコーチをしているというスタンスでした。
大学によってはちゃんと手当が出る大学もあるかもしれません。
ただコーチをする以上は、危機管理上の問題や労災にも関わってくる可能性もあるので、コーチ業務についてはちゃんと大学と話し合っていたほうがいいです。
そこをあやふやにすると、職員はもちろん学生に迷惑をかけてしまいます。

\ ▼まずは求人を探してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
《大学職員へ転職したい方へ》
大学職員転職は情報戦
大学職員の転職は情報線です。
なぜなら大学はいつ求人が出てくるかわからないからです。
昨年は求人を出していても今年は出さないという大学も多数あります。

まずは大学職員の求人情報を逃さないようにすることが重要です。
昔は大学も縁故やハローワーク、大学に求人を出す程度でしたが、今は転職サイトをようやく使うようになりました。
そのため転職サイトは最低2つ以上登録しておくことをおすすめします。

今のあなたの置かれている状況で、登録する転職サイトを使い分けておけば大丈夫です。
CASE1:大学職員に少し興味がある程度(まだ本気で転職を考えているわけではない)場合
✔まだそこまで本気で転職を考えているわけではない
✔少し大学職員に興味がある程度
⇒求人が見れるリクナビNEXTやマイナビなどに登録しておけばOKです。
必要なときに求人を確認できます。

無料登録方法
\ ▼登録はこちら▼ /
CASE2:大学職員含めてわりかし本気で転職を考えている場合
✔本気で大学職員含め他業種も転職を目指している
✔転職のサポートも欲しい
⇒密に連絡をとってくれるリクルートエージェントなどエージェント系の転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
特にエージェントは非公開求人を持っているので、情報を逃したくないときはエージェント系サービスがおすすめです。
また大学によっては求人期間がとても短いところもありますので、求人情報は常に入るようにしておきましょう。
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /

おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【おすすめ派遣会社】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
▼大学職員採用側の事情▼
-
【激ムズ?狭き門!?】私立大学職員への転職は難易度高そう!新卒・中途の倍率はどのくらい?転職難易度事情
「大学職員への転職って難しそう」 「倍率高そう」 そこで今回は といったことについて紹介します。 &n ...
続きを見る
【参考】あなたの現在の市場価値を確認
こちらは大学職員の話とは少しずれますが、現在の自分の市場価値をご存知でしょうか。
(画像引用:ミイダスHP)
私も何かあったときのために登録しているのですが、ミイダスであれば簡単に現在の自分の市場価値を計算してくれます(勇気づけられると思います)。
転職は考えているだけではなくやはり「少しでいいから行動をおこしておく」が大事なので、自分の市場価値を把握しておくことは重要です。
また企業からメールでオファーがきたりもするので、今「転職を考えているだけ」の方には転職活動の最初のステップとしては登録しやすいです。
なんとなく転職市場の雰囲気がわかります。
「転職」を少しでも考えている方の何か参考になればと思い紹介させていただきました。
市場価値の調べ方
\ ▼市場価値の把握はこちら▼ /
《参考》大学職員の部活・同好会も大学によってはあります
今までは学生の部活動の話でしたが、職員が実施している部活はあるのでしょうか?
答えは「あります」。
管理人の大学では部活動はありませんでしたが、(先輩の話によれば過去あったこともあるらしいですが)、周辺の大手大学では部活動がありました。
野球やサッカーなどをやっていたようです。
職員数も多いので成立する側面もあるのではないかと考えます。
昔の話になりますが、ほぼ強制で入れられるという大学も存在しました。
友人が休日も返上して練習や試合をしなければならないと嘆いていたのを覚えています。
遠征まであるとちょっといやですね。。。

\ ▼まずは求人を探してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
まとめ
大学の業界研究に役立つ▼

せっかく大学職員になったのであれば、学生さんと部活動などで関わりたい方もいらっしゃると思います。
可能かどうかは大学によって異なりますが、
興味がある方は転職後、部活管理部門に相談してみるといいですね。
少なくとも管理人の大学では部活動に大学職員が関わることはできます。
\ ▼まずは求人を探してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも転職の参考になれば幸いです。
ぜひ大学職員を一緒に目指しましょう!