「大学職員の応募資格・条件って特別な資格とか必要かな?」
「業界未経験だと採用されない?」
このように思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は
この記事でわかること
- 大学職員の受験資格
- 大学職員は未経験NG?
- 応募時の年齢制限
- 学歴
- 大学職員に求められる力やスキル
- 特定の資格は必要?
など大学職員の「応募条件・資格」について紹介していきます。
はじめに結論を申し上げると
大学によります。
ただしほとんどの大学で難しい応募条件を課していることはありません。

このサイトでは大学職員の本当の実情を知った上で転職してほしいため、シビアに情報を発信しています。
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員の受験資格・応募資格条件は?
大学によります。
大手・有名大学になればなるほど、少し条件が厳しくなっていくイメージです。

\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員は未経験でも大丈夫?
大丈夫です。
他業種・業界の方もたくさん採用されています。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員応募に年齢制限はある?
大学によりますが、35歳から40歳程度以下としている大学が多いです。
ここは大学の考え方やその大学の年齢構成によりますが、だいたい35歳〜40歳くらいまでとしている大学が多いですね。
45〜50歳や60歳は引き抜きや天下りみたいな感じでしか管理人は見たことないです。
表上は年齢制限を課していない大学もありますが、現実的にはあまり高すぎる年齢は採用されていないようです。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
学部はどこが有利?理系でも大丈夫?
有利・不利はありません。
大学時代この学部に所属していたから、「この部署に配属します!」ということはほぼありません。
理系出身者もいます。ただやはり、周辺大学聞いても、文系出身の方が多いですね。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
学歴はどこまで必要?学歴不問?高卒・短大卒・大学卒・大学院卒
大学によるが大卒以上が多い。
ただ、近年はどの大学でも募集条件としては、大卒以上が多いですね。
大学院の方も職員にはたまにいますね。
大学院卒だから有利・不利ということはありません。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員に英語力は必要?toeicスコアはどのくらい?
大学によって異なります。
大規模大学(有名大学)であれば語学力まで求めてくるところはあります。
特に世界大学ランキングを意識しているような大学は求めてくる印象があります。
そのような大学はTOEICスコアもそれなりに必要になってきますね。
しかし現実そこまで求める大学は決して多くないので、語学力に自信がない場合は、応募要項に語学力について明記していない大学を選べばOKです。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
応募時に必要な資格はある?有利になる資格はある?
運転免許くらい
資格!といって必要なものは運転免許くらいでしょうか。
これも大学によりますけどね。
「士」資格であれば多少は面接のときのネタになるかな?くらいですね。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
転職(既卒)採用について
最近は新卒採用と既卒採用を一緒の土俵で採用選考をしている大学も増えました。
そのような大学は応募書式など新卒採用に焦点をあてていることも多いので既卒・転職の方は少し大変かもしれません。
なぜ一緒にしているかは大学の事情によって異なりますが(管理人の大学も一緒にすることあります)、
☑採用試験を何度もしたくない
☑新卒、既卒で採用を分けると、それぞれでどの程度いい人がいるかわからないので、合わせて何人という枠で採りたい
ここあたりが大きな理由ではないかと思います。
応募者からすると嫌ですよね。完全に大学側の理由です。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員に必要な求められるスキル・能力・役割
調整力
一般的に大学職員に求められる力を一言で表すと「調整力」になります。
大学というのは民間企業とは異なり、性質の異なる職種が1つの組織に入り乱れています。
大学職員は潤滑油的な役割になることが多いので、「調整力」が一番重要ですね。
ただ、個人的には今からの時代、大学運営をする上で、職員が教員組織にも強く意見を言えることも大事です。
調整力だけでなく「政治力」や「提案力」といったほかの力も重要だと考えています。
大学職員をしているとこの調整力ばかりに長けていって他の力がおろそかになる人が多いです。
だからこそ転職者の力が必要なんですよね。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員に求められる人物像
大学によって異なるので、大学の採用HPを確認。
大学職員に求められる人物像は、昔はなかったです笑。採用試験当時困りました。
ちょっと語弊がありますね。正確に言えば、言語化されていませんでした。
しかし近年は大学職員も人材を欲しているので、求める人物像を大学HPで掲載している大学が多いです。
大学側が転職サイトに応募条件を載せるときに、項目としてあるからという裏の理由も多少はありますが笑。
なので、もし大学のHPに載っていない場合は転職サイトで確認するといいですよ。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
《大学職員へ転職したい方へ》
大学職員転職は情報戦
大学職員の転職は情報線です。
なぜなら大学はいつ求人が出てくるかわからないからです。
昨年は求人を出していても今年は出さないという大学も多数あります。

まずは大学職員の求人情報を逃さないようにすることが重要です。
昔は大学も縁故やハローワーク、大学に求人を出す程度でしたが、今は転職サイトをようやく使うようになりました。
そのため転職サイトは最低2つ以上登録しておくことをおすすめします。

今のあなたの置かれている状況で、登録する転職サイトを使い分けておけば大丈夫です。
CASE1
✔まだそこまで本気で転職を考えているわけではない
✔少し大学職員に興味がある程度
⇒求人が見れるリクナビNEXTやマイナビなどに登録しておけばOKです。
必要なときに求人を確認できます。
\ ▼まずは求人情報を探してみる▼ /
CASE2
✔本気で大学職員含め他業種も転職を目指している
✔転職のサポートも欲しい
⇒密に連絡をとってくれるリクルートエージェントなどエージェント系の転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
特にエージェントは非公開求人を持っているので、情報を逃したくないときはエージェント系サービスがおすすめです。
また大学によっては求人期間がとても短いところもありますので、求人情報は常に入るようにしておきましょう。
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /

おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【おすすめ派遣会社】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
▼大学職員採用側の事情▼
-
【激ムズ?狭き門!?】私立大学職員への転職は難易度高そう!新卒・中途の倍率はどのくらい?転職難易度事情
「大学職員への転職って難しそう」 「倍率高そう」 そこで今回は といったことについて紹介します。 &n ...
続きを見る
技術職の採用はある?
あります。
大手大学であれば部署も多岐にわたり、また業者とも対等に交渉したいので技術職のみの採用があります。
小さな大学でも採用はありますが、総合職(事務職)に比べれば採用機会は少ないです。

\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
採用時卒業生は有利?
-
【卒業生は採用に有利?】母校出身者が大学職員は採用有利?母校以外の場合はどうしたらいい?
「大学職員興味あるけど、母校出身じゃないんだよね。不利になるのかな?」 「母校の大学職員になりたいけど少しは有利になるのかな」 このように考えている方もいるの ...
続きを見る
\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
大学職員の用語
-
【正社員?専任職員?身分って何よ】大学職員の呼び名の不思議について
「専任職員って何?」 今回はかなりマニアックな記事になります。 ニーズないかもしれませんね笑。 大学職員を目指している方は用語チェ ...
続きを見る
\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
まとめ
大学の業界研究に役立つ▼

いかがでしたか。
少しは大学職員の応募条件の理解が深まっていれば嬉しいです。
はっきりいって、大手大学か、特定の部署を強化したいという場合以外は、応募段階で特殊な条件を求める大学はほとんどありません。
むしろ様々な業種の方にきてもらいたいので、変に条件はつけない大学が多いです。
少しでも興味をもったら大学のHPや転職サイトを覗いてみてくださいね。
正直転職サイトのほうが必要な情報がまとめてあるのでみやすいと思います。
より興味が出たら、大学のHPをみるという感じが無駄がないです。
\ ▼求人情報を確認してみる▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも転職の参考になれば幸いです。
大学業界はあなたの経験・力を求めています。
一緒に大学職員として働ければ嬉しいです。