私立高校の事務職員ってどうやってなるの?
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は
この記事でわかること
- 私立高校の事務職員のなり方
- 私立高校の採用・面接
- 私立高校の待遇について
について紹介します。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立高校の事務職員ってどうやってなるの?
まず大前提として、今あなたが興味をもっているその私立高校がどのような法人であるかで変わります。
✔高校単体で運営されている法人
✔大学の付属高校
この2つで採用方法、採用される可能性含めて変わっていきます。
おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立高校単体の法人、もしくは法人内で高校が上位機関である場合
私立高校単体で運営している法人や、法人内でも高校が一番上の機関で中学校や小学校・幼稚園を持っている法人の場合は
だいたい縁故が多い印象です。
というのも、教員が中心に学校を運営しているため、事務職員はあくまで補助的役割になります。
そのため本当に事務を司ることが多くなるため、事務職員の数はそこまで必要としません。
そもそも空きがでること自体かなり珍しくなります。
定年や離職者が出てはじめて採用を行いますが、数年に一度、下手したら数十年に一度ということあります。
そのため採用にそこまで力を入れていません。
残念ながら縁故になりやすいのが実情ですね。
そもそも公募採用がない可能性もあるので、かなり難しいと言わざるを得ません。
派遣として働くなら派遣サイトに登録しておけば可能性は十分にあります。
どこで高校単体ってわかる?
高校だけ運営しているか、高校が上の機関であるかは、HPのどこかに◎◎法人と書いてある場所があるのでそこをクリックすればわかります。
法人ページに有している学校種別(高校や中学校・小学校など)が載っています。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【派遣を目指す】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
大学などを有している私立高校の場合
逆に、法人内の最高学府が大学などの法人であれば、私立高校の事務職員も公募で採用していることがほとんどです。
もう少し正確に説明すると、法人として事務職員採用を行い、配置が高校になる可能性があるということです。
ここは法人によって取り扱いは異なりますが、例えば管理人の大学や周辺の大学では、大学職員として採用して、異動で高校事務職員がありえるといった感じです。
その逆もありえます。大学で働いてもらうことになるかもしれません。
しかしいずれにしても、大学まで有している私立高校であれば、高校事務職員として働ける可能性が出てきます。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立高校事務職員のなり方・採用手順
まずは、大学を有している私立高校を狙いましょう。
だいたい転職サイトで公募しているので、転職サイトに登録して試験を勧めていくという形になります。
つまり、高校事務職員で求人を探すのではなく、大学職員で求人を探します。
その大学が高校を有しているか確認して応募していきます。
ただ、配置の関係があるため、必ず私立高校の事務職員として働けるかはわかりません。
最初は大学職員として働くことになるかもしれませんし、最初から高校配属ということもありえます。
面接などでどこで働きたいか、どんな仕事がしたいかと聞かれるので、そこで少し高校で働きたいということをプッシュしておくのも手ですね。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立高校事務職員の採用・面接・志望動機。新卒・中途採用はどちらが有利?
以上の説明からわかるように、私立高校事務職員として特化した採用はほとんどありません。
どちらかといえば、大学職員としての質問が多くなるので、まずは大学職員の面接対策をすべきです。
その上で、志望動機として、私立高校を取り巻く環境や自分の思いを伝えるとかなり高評価です。
というのも基本的にはみなさん大学職員になりたくて応募している人がほとんどなため、そのような方がいればかなり目立ちます。
大学よりも高校の方が少子化の波・経営の厳しさがあるため、高校の現状を理解している人材は法人としてもかなりありがたいです。
遠回りに感じるかもしれませんが、まずは大学職員へのなり方から学んでいきましょう。
また新卒でも中途採用でもどちらでも高校事務職員になる可能性はあります。
どちらが有利ということは特にないですね。
強いて言うなら今高校側が何か問題があって、それを解決したいというときは中途採用のほうが若干有利に働くかもしれません。
でも基本的には新卒・中途で違いはないです。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【派遣を目指す】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
私立高校職員の採用・転職は情報戦。まずは転職サイトへの登録から
私立高校の採用・転職は情報戦となります。
なぜなら私立大学含めていつ求人が出てくるかわからないからです。
昨年は求人を出していても今年は出さないという大学・高校も多数あります。

だからこそ大学職員・高校職員の求人情報を逃さないようにすることが重要です。
昔は大学・高校も縁故やハローワーク、大学に求人を出す程度でしたが、今は転職サイトをようやく使うようになりました。

様々な大学・高校への応募も検討するために、いくつか転職サイトは登録しておくことをおすすめします。
まだそこまで本気で転職を考えているわけではない、少し大学・高校職員に興味がある程度であれば、求人が見れるリクナビNEXTやマイナビスタッフなどに登録しておけば必要なときに求人を確認できます。
本気で大学・高校職員含め他業種も転職を目指しているのであれば、密に連絡をとってくれるリクルートエージェントのようなエージェント系の転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
また大学・高校によっては求人期間がとても短いところもありますので、情報は常に取れるようにしておくことをおすすめします。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【派遣を目指す】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
私立高校事務職員の待遇は?年収は?
私立高校単体法人の待遇はわかりませんが、大学まで持っている法人の待遇であればわかります。
だいたい大学職員と同じ待遇になります。
法人によっては、高校独自の給与体系を定めているところも聞いたことありますが、基本的には大学職員に近しい待遇であると考えて大丈夫です。
求人に高校職員はこちら等別途記載がない限りは大学職員の給与体系と一緒です。
そのため大学側が高級取りであれば、かなりいい年収になります。
高校単体の法人より格段に待遇はよくなる可能性があります。

おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
私立高校の仕事内容はこちら▼
-
《実際の仕事内容》私立中学・高校の仕事内容について紹介します。派遣さん含めて
私立中学・高校の事務職員興味あるけど、どんな仕事しているの? このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は について紹介 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
私立高校の事務職員はかなりニッチな領域なのであまり情報もないですよね。
本当、高校単体で運営している法人は正直同業でもブラックボックスです笑。
大学まで有している法人であれば交流も多いですが、あまり情報が入ってこないですね。
おすすめ転職サイト
【正社員を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【派遣を目指す】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
1つの何か参考になれば幸いです。