大学職員に興味あるけど倍率高いのかな…
難しいってよく聞くけど・・・
そこで今回は大学職員の応募条件・採用試験をまとめました。
どうぞ!

大学職員への転職は難しい?倍率高め?
倍率は概ねどこの大学でも高いですね
といいながらも、では転職が難しいかといえば、決してそんなことはありません。
ちゃんと準備をしておけば大丈夫です。
最終面接になるとその大学の相性もあるので確定的なことは言えませんが、それでもその前くらいまでならば準備しておけば通過する可能性は高くなります。
キーワードを上げるならば
大学業界・大学職員への理解
これをどれだけ掘り下げることができるかでしょうね。
《完全ガイド》大学職員の応募条件・採用試験について
①大学職員のなり方・フローチャート
-
《初心者向け》大学職員へなる方法。大学職員へなるためのチャート・道のり
大学職員へ転職したい・・・ でも具体的にどうやって動いたらいいんだろう?? そこで今回は についてざっくり初心者向けに紹介します。 ...
続きを見る
②大学職員の転職難易度・倍率
-
【激ムズ?狭き門!?】私立大学職員への転職は難易度高そう!新卒・中途の倍率はどのくらい?転職難易度事情
「大学職員への転職って難しそう」 「倍率高そう」 そこで今回は といったことについて紹介します。 &n ...
続きを見る
③大学職員に求められるものは?未経験はNG?
-
【応募条件・資格】未経験NG?大学職員に求められるスキルや能力は?大学職員の応募条件事情
「大学職員の応募資格・条件って特別な資格とか必要かな?」 「業界未経験だと採用されない?」 このように思っている方もいるのではないでしょうか。 ...
続きを見る
④大学職員に向いている人・向いていない人
-
【自分はどっち?】大学職員に向いている人・向いていない人・受かりやすい人・受かりにくい人
「大学職員に興味あるけど向いているかな?」 「自分って受かりやすいタイプ?」 このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 そこで今回 ...
続きを見る
⑤大学職員への転職は母校出身者が有利?
-
【卒業生は採用に有利?】母校出身者が大学職員は採用有利?母校以外の場合はどうしたらいい?
「大学職員興味あるけど、母校出身じゃないんだよね。不利になるのかな?」 「母校の大学職員になりたいけど少しは有利になるのかな」 このように考えている方もいるの ...
続きを見る
⑥大学職員の派遣採用
-
【全公開】大学職員(学校事務)の派遣・パート採用・面接・志望動機など。大学の派遣は働きやすい?
「大学でパートや派遣として働いてみたいけど働きやすいのかな?」 「派遣の面接って難しいのかな?そもそも事務にどうやってなるんだろう?」 と考えている方がいるの ...
続きを見る
⑦大学職員の派遣から正社員への道はある?
-
【実際どうなの?】学校事務(大学事務)派遣から正社員(専任職員)になれる可能性はあるの?派遣から正社員への事情
「大学事務の派遣から正社員(専任職員)ってなれるのかな?」 そこで今回は といったことについて紹介します。 &nbs ...
続きを見る
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
《大学職員へ転職したい方へ》
大学職員転職は情報戦
大学職員の転職は情報線です。
なぜなら大学はいつ求人が出てくるかわからないからです。
昨年は求人を出していても今年は出さないという大学も多数あります。

まずは大学職員の求人情報を逃さないようにすることが重要です。
昔は大学も縁故やハローワーク、大学に求人を出す程度でしたが、今は転職サイトをようやく使うようになりました。
そのため転職サイトは最低2つ以上登録しておくことをおすすめします。

今のあなたの置かれている状況で、登録する転職サイトを使い分けておけば大丈夫です。
CASE1:大学職員に少し興味がある程度(まだ本気で転職を考えているわけではない)場合
✔まだそこまで本気で転職を考えているわけではない
✔少し大学職員に興味がある程度
⇒求人が見れるリクナビNEXTやマイナビなどに登録しておけばOKです。
必要なときに求人を確認できます。

無料登録方法
\ ▼登録はこちら▼ /
CASE2:大学職員含めてわりかし本気で転職を考えている場合
✔本気で大学職員含め他業種も転職を目指している
✔転職のサポートも欲しい
⇒密に連絡をとってくれるリクルートエージェントなどエージェント系の転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
特にエージェントは非公開求人を持っているので、情報を逃したくないときはエージェント系サービスがおすすめです。
また大学によっては求人期間がとても短いところもありますので、求人情報は常に入るようにしておきましょう。
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /

おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
【おすすめ派遣会社】
▶マイナビスタッフ・求人数トップクラス!派遣のことならテンプスタッフ
▼大学職員採用側の事情▼
-
【激ムズ?狭き門!?】私立大学職員への転職は難易度高そう!新卒・中途の倍率はどのくらい?転職難易度事情
「大学職員への転職って難しそう」 「倍率高そう」 そこで今回は といったことについて紹介します。 &n ...
続きを見る
【参考】あなたの現在の市場価値を確認
こちらは大学職員の話とは少しずれますが、現在の自分の市場価値をご存知でしょうか。
(画像引用:ミイダスHP)
私も何かあったときのために登録しているのですが、ミイダスであれば簡単に現在の自分の市場価値を計算してくれます(勇気づけられると思います)。
転職は考えているだけではなくやはり「少しでいいから行動をおこしておく」が大事なので、自分の市場価値を把握しておくことは重要です。
また企業からメールでオファーがきたりもするので、今「転職を考えているだけ」の方には転職活動の最初のステップとしては登録しやすいです。
なんとなく転職市場の雰囲気がわかります。
「転職」を少しでも考えている方の何か参考になればと思い紹介させていただきました。
市場価値の調べ方
\ ▼市場価値の把握はこちら▼ /
まとめ
大学職員への転職は難しくみえますよね。
でもちゃんと準備すれば決して難しいものではありません。
この業界にいると「ツボ」みたいなものがわかるんですよね笑。
ツボを抑えておけばある程度は選考を進むことができますよ。
頑張ってください!
\ ▼非公開求人多数!情報を逃さない!▼ /
おすすめ転職サイト
【専任職員(正社員)を目指す】
▶リクナビNEXT・リクルートエージェント
ぜひ大学職員として働きましょう!